クリタ式全自動フィルタープレス・手動式フィルタープレス、スクィーザ、ファインミル、その他各種製品、メンテナンス・サービスに関してお客様よりいただく、よくあるご質問をまとめました。問題が解決しない場合は、各種お問合わせ窓口よりお問合わせください。
弊社の長年の蓄積したデータ(蓄積データ5000件)を元に御見積は可能ですが、スラリーは設備により性状が異なる場合が有り、弊社にてろ過試験を行うことにより、そのスラリーにあったフィルタープレスをご提案致します。
用途は様々で化学工業、鉱工業、医薬品工業、食品工業、紙パルプ工業、電気電子工業などあらゆる産業界における製造、排水ラインに使用されています。実績についてはご参照下さい。
様々な用途に対応すべく材質を使い分けるのが設計と製造を一貫して行っている弊社のオーダーメイドの強みです。
一般的に広く使われているのが、ポリプロピレン製で軽くて、薬品にも強くコストパフォーマンスが高い。金属製もあり、高温スラリーや油関連に使用されています。
主にポリプロピレン、ナイロン、テトロンの3種類があり、ポリプロピレンは他の2種類と比較し、耐食性があり、安価です。ナイロンは機械的強度が強く耐摩耗性に優れていますが、酸に弱い欠点があります。テトロンは、使用温度が実用的には110 ℃程度まで使用できますが、アルカリに弱いのが特徴です。
一般には天然ゴムが主流ですが、樹脂製膜等もあり、あらゆるスラリーものに適応できます。
可能です。フィルタープレスにおける、脱塩・導電率の低減を目的としたケーキ洗浄では他のろ過脱水機に比べて少ない水で最も高い効果が得られます。ケーキ洗浄方式には、単純洗浄と逆洗浄の2種類あります。洗浄方式は、スラリー性状により選定しております。
弊社では、他の方法と比較してろ布そのものに一番負荷の掛からない方式を採用してます。
ろ過実験(実績4000台・蓄積データー5000件)によりスラリーの粒子が補足でき、尚且つ目詰まりの少ない最適なろ布を選定・ご提供できます。
高いろ布洗浄圧力(4MPa)でろ布を洗浄することによりろ布の目詰まりの進行を抑制すること出来ます。
目詰まりしたろ布を酸洗浄するサービス(有償)も行っています。
オプションによりろ布を取り付けたまま機内で酸洗浄することができる機構・工程を組み込むとも可能です。
現状の御社の生産量は?
スクイザー150型1ユニット(KM73-1S4BV-150)の場合、1時間当り400kgの生餡生産が出来ます。よって、1日(4時間の脱水時間)で1,600kgの生餡生産が出来ます。
通常は現状(御社)61%~63%と考えますが、スクイザーの場合は条件にはよりますが、58~65%での調整が出来ます。
オートプレスの場合は1時間以上掛かると思いますが、スクイザーでは20分程度での洗浄することが出来ます。
電力消費量は、比較的少なく真空脱水機と比べると3分の1程度。他の条件はスラリーにより変わります。ご相談下さい。
オールステンレスのバフ仕上げで菌数管理を徹底出来ます。
30段階以上もの圧搾圧力の調整と電子制御によるきめ細やかな運転で容易に対応出来ます。
ろ液・洗浄水をリサイクル使用出来ます。
洗浄水リサイクル装置をオプションにてご用意しております。
高圧タイプベルトプレス仕様により2~4%の低減が得られます。これにより大幅なケーキ量の削減が出来ます。
機械がシンプルでメンテナンスが容易。材質もフレーム・接液部などすべてSUS304製の為、長期間の使用に耐えれます。材料の調達や設計に工夫を重ね低価格を実現しています。
ベルトプレスの価格については、こちらをご確認下さい。→ベルトプレス価格
各種産業排水処理、特に有機汚泥のの排水処理に向いています。
電力消費量は、比較的少なく真空脱水機と比べると3分の1程度。他の条件はスラリーにより変わります。ご相談下さい。