産業 | 製造 | 工程・使用場所 | 用途 | 実用例 |
---|---|---|---|---|
化学工業 | 化学薬品 | 反応、抽出、精製 | 液の有価物の回収、
ケーキの純度向上 |
無機塩類、有機生成物、水酸化マグネシウム、ホワイトカーボン、シリカ |
触媒 | 反応、抽出、精製 | ケーキの不純物の除去 | 炭酸ニッケル | |
高分子(液) | 精製 | 液の不純物の除去と回収 | アクリル酸ナトリウム | |
医療薬品 | 医療薬品 | 反応、抽出 | 液の有価物の回収、ケーキの純度向上 | シリカ、アミノ酸 |
酵母 | 反応、抽出、精製 | 液の有価物の回収、ケーキの純度向上 | 溶菌液、培養液 | |
非鉄金属 | 非鉄金属精製 | 選別 | 液、ケーキの有価物の回収 | 鉛/銀、錫/鉛 |
反応、抽出、精製 | 液の有価物の回収、ケーキの純度向上 | 酸化チタン、水酸化コバルト、 | ||
電池材料 | 反応、抽出 | 液、ケーキの有価物の回収、純度向上 | 水酸化ニッケル、電池材料(三元系) | |
重金属貴金属 | 金属精製 | 選別 | 液、ケーキの有価物の回収 | テルル、亜セレン酸、 |
反応、抽出、精製 | 液、ケーキの有価物の回収、純度向上 | 三酸化アンチモン | ||
窯業 | 希土類 | 反応、抽出、精製 | ケーキの純度向上 | 活性白土、ゼオライト |
染料、顔料 | 染料 | 反応、抽出、精製 | ケーキの純度向上 | アゾ顔料、染料液 |
紙添加顔料 | 反応、抽出、精製 | ケーキの純度向上 | 炭酸カルシウム | |
トナー顔料 | 反応、抽出、精製 | ケーキの純度向上 | 有機顔料 | |
塗料用顔料 | 反応、抽出、精製 | ケーキの純度向上 | 有機顔料、酸化チタン、酸化亜鉛 | |
食品 | 寒天 | 反応、抽出 | 液の不純物の除去 | 寒天 |
醤油 | 精製 | 液の不純物の除去 | 醤油、アミノ酸 | |
エキス抽出 | 反応、抽出 | 液、ケーキの不純物の除去 | 茶、コーヒー、果実エキス、鰹 | |
製糖 | 反応、抽出、精製 | 液、ケーキの有価物の回収、純度向上 | サトウキビ粉、製糖マッド |
固形物成分と液成分で構成されています。水系の場合、水に溶解しないものが固形物となり、水に溶解するものはろ液になります。
ケーキ内に洗浄液を通すことにより、固体粒子間隙に残っている母液と洗浄液とを置換する行程です。ケーキ中に含まれる有益成分をできるだけ回収したい場合、不純物を取り除きたい場合に有効です。
一般的には、ケーキ中の残存成分濃度が許容の範囲になるまで、ケーキをリパルプ(再懸濁)して再び脱水する工程を繰り返すことによって洗浄を行います。
フィルタープレスにケーキ洗浄工程を組み込むことで、リパルプ用の設備を設ける必要がなくなるのが大きな特徴で、設備コストや設備設置面積の低減に繋がります。
ケーキ洗浄の使用用途は、処理を行うスラリーや製造ラインの工程、処理工程により様々です。 例えば次のような場合があります。
また、ケーキ洗浄工程は複数組むこともでき、洗浄液は水以外に、酸やアルカリ、アルコールなどでケーキ洗浄を行う場合もあります。
ケーキ洗浄方式には、ケーキの性状により正洗浄方式と貫通洗浄方式があります。
直接洗浄とも呼ばれており、スラリーの供給と同じ入口部から洗浄液が供給されます。
逆洗浄とも呼ばれており、片方のろ板側から洗浄液が供給され、もう片方のろ板側に向かって洗浄液を通す方法です。
直接洗浄とも呼ばれており、スラリーの供給と同じ入口部から洗浄液が供給されます。
逆洗浄とも呼ばれており、片方のろ板側から洗浄液が供給され、もう片方のろ板側に向かって洗浄液を通す方法です。